2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

成長するということ

できないことを意志を持ってできるようにした経験が少ない。我慢しながらやり続けたり、無自覚にできるようになったことばかりで。何かの目標を立て、イメージを持って、試行錯誤しながらやってみたい。どうも不連続なもので。

発達障害ポータル、テスト中

AS

とりあえず公開してみた。RSSとブックマークの表示とリンク集と本のレビュー。 自分が見たい情報だけちゃうんか、と公開してみて気がつく。 未診断の人 どこで診断してもらえるのか 診断の意味は どのような資料が必要か お金はいくらかかるのか 診断済みの…

最近の関心事項

AS

9月分の記事を読み返してみた。感情の発達段階や、二次障害の記述が多いことがわかった。ちなみに7-8月は脳と栄養の記事ばかり。 二次障害 「自閉っ子、こういう風にできてます!」 嫉妬という感情 二次障害 執着 執着 この週末は、心の理論と発達の、自閉と…

「胸の痛み〜アスペルガー障害を知っていますか〜」

AS

9月28日(木)深夜0:35〜 「胸の痛み〜アスペルガー障害を知っていますか〜」 KTV [番組 ザ・ドキュメント]15才の男の子と、京都のアスペ・ノンラベルの会の2つが軸。 15才の子は、衝動性が強いタイプっぽい。でも彼は精神的にすごく成熟していて、そうい…

「自閉症スペクトラム 青年期・成人期のサクセスガイド」

本屋で立ち読み。買うまでには至らず。 榎木たけこさんの中高、大学のサバイバルスキルがとてもよかった。 講演をそのまま本にするのは、難しいのではと思った。余分だなと思うことにページがさかれている箇所もあった。自閉っ子シリーズの対談形式のほうが…

アスペ・ノンラベル

AS

京都にこんな団体があるとは。知らなかった。 京都ひきこもりと不登校の家族会「ノンラベル」 成人当事者のサポートを前面に打ち出しているところは、まだまだ少ないと思う。これから増えていくかな。

自覚すれば変わるのか

AS

家族の方はついこう思ってしまうのだろうな。ここで変わるというのは、少しでもNTに近づいた行動をとる、という意味と解釈している。でも逆に考えてみると。 ASが多数派な世界に生まれたNTの人。思春期になり突然あなたはNTなのよと告げられ、できればASらし…

セーフティネット

AS

結局、親しい、受け入れてもらえる、安心できる関係をなるべく分散して持てると、大きく調子を崩さずに生きていけるのではないか。複数がポイント。特性上、一つでは依存してしまいそう。 とはいえ、なかなか難しいだろうな…。

自分にできること

AS

診断前後は、自助グループ活動に熱心だった。MLを立ち上げ、オフ会を開いたりしていた。自費出版で数人のメンバーと本も書いた。 その後転居先で、ASの中高生のグループ活動に関わらせてもらった。1年しかそこにはいられなかったけれど、専門家、チューター…

お気に入りアイテム

数年前から手放せないもの。正式名称は「ハンド・エクササイザー」だけれど「むにむに」と読んでいる。リハビリや握力強化のための特殊ゴム製ボールなのだけれど、感触が素敵。ずっとにぎっていても飽きない。 東急ハンズでも購入可能。セラバンド ハンド・…

無意識の言語化は難しい

AS

アスペルガーライフblog アスペルガー症候群者にとって不足している定型発達者情報より それは、定型発達者のありようや定型発達者のコミュニケーション特性は定型発達者にはそれが当たり前であるだけに、なかなか意識されにくいということである。すなわち…

少人数グループ

小さな頃からいろいろな少人数グループに所属できれば、いろいろと学べることが増えるのでは、と思った。 自分の例でいくと、小さい頃に少し年上の従兄たちと3人で、学生時代に同期の仲間と3人で遊んでいた時期は安定していたように思う。かなり密に付き合っ…

成人ASサポート事業

AS

アスペ・エルデの会 成人期の高機能広汎性発達障害者のサポート・ネットワーク作り事業 11/25の大阪会場に出席予定です。

静止画像の記憶

「俺ルール!」を読んで思い出したこと。7-8年前まで私の記憶の大半は静止画像だった。昔のことを思い出そうとすると映像が浮かぶ。もしくは会話付きのシーン。自分を夢の中で外から見ているような。そこに感情は入ってなかった。 でもいつからか、あのときこ…

執着

人格障害と呼ぶ前に⑤より 成人ASについて詳しく調べた結果、「成人ASは、殊に愛着の対象の相手には、愛着ゆえに境界性人格障害そっくりの態度をとる」ことが分かってきた。別に「重ね着」するまでもなく、「そのままで人格障害様」なのだ。 大人のアスペルガ…

執着

アスペルガー症候群私見より。 3.特定の人に強い「愛着(こだわり)」を持つ。「友達になりたい」と強く望み、人に接近するが、人格対人格という通常の友情や恋愛の形式と異なる独特の人間関係のイメージを持っている。 男女問わず特定の相手に執着してし…

過読

15の頃から、つらいことがあると本やマンガに逃げる癖は変わらない。それにネットも加わった。 読んでる間は全てを忘れていられるけれど、さすがにそろそろ向き合わなくては。

フラッシュバック

というよりは、単に思い出しただけだけれど。 5年前に診断されて、それまで混乱したアイデンティティしかもっていないから、とりあえずASを一時的なアイデンティティにしようと思った。得意不得意わかっていれば、つまづくこともないと思った。 でも、仮のも…

二次障害

【第3空間】話すから聞くへ 二次的障害 こうもり −流動のブログ−より わたしが思うに、二次的障害は本人にとっての一種の安全装置なのではないか、と。 安全装置とは新鮮な考え方。 確かに不適応を起こすことで、「できない」ことを認めてもらうしかなかっ…

ガイドブック

AS

高機能自閉症(アスペルガー症候群)−理解・啓発ガイドブック− PDFで章ごとに提供されている。わかりやすい。

嫉妬という感情

ここでの嫉妬は能力や持ち物に関すること。誰かの何かをいいなーと思うことはたまにある。もしくは、特に対象はなくてもなんとなくこうだったらいいのに、と思うことも。 でも、この春は違った。長い付き合いの友達を激しくうらやましいと思った。ずるいとも…

「片づけられない人」の人生ガイド

この本は大ヒット。診断後のほっとした時期を過ぎて、なんとか工夫をはじめて、これでなんとかうまくいくと思ったけれど、やっぱりそうはいかなくて、また落ち込み始めて、というサイクルが丁寧に解説してある。仮の受容から真の受容へといたるプロセスがあ…

話し方の特徴

AS

ASは細分、ADHDは総合より AS(アスペルガー症候群)の人の思考の特徴はどこまでもディーテイル(細部)へ精密になっていくことだ。その結果話が異常に長くなってしまい、全体で何を言いたいか分かりにくくなってしまう。そのせいで「ただ言いがかりをつけよ…

合理的な思考

AS

アスペルガー社会人のBlog : HP紹介〜発達障害の適応の基本方針で知った、「発達障害の適応」基本原則より 成人期には、「自分が納得するように生きる」という基本的な発達障害のスタンスを守りつつ、多数派の観察から得られた状況分析の合理的な結果から、…

「自閉っ子、こういう風にできてます!」

p37 ニキリンコさんの台詞 身体障害ですよ。自閉は。 ニキリンコさんも藤家さんも身体感覚の障害が重いんだなと思った。私は感覚が鈍く過敏性もあまりないので、この本に書かれていることを読むと「私は違うのでは」という思いがついつい浮かんでしまう。 過…

二次障害

私の二次障害は、中学のとき「みんなができることができない」と感じたこと、ほぼ同時期にいじめにあったこと、高校のときに「こんな自分では生きていたくない」と感じたことが、根本にあると思う。 その後は、単に脳の疲れをうまくやわらげることができなか…

発達障害者に対する大学での支援

正直難しいと思った。それぞれ苦手としていることが違うため、個別対応にならざるを得ないのではないか。そこまで大学側ができるのか。 自分の場合、一番学生として調子がよかった時代は、 1人しかいないゼミ 指導教官が枠組みをしっかり作ってくれて、興味…

ハーブティ

不眠によいのは、 カモミール、リンデン、ラベンダー、オレンジフラワー うつによいのは レモンバーム、バジル、タイム、ラベンダー、オレンジフラワー、セントジョーンズワート、ジャスミン

エクササイズの効用

脳のはたらきのすべてがわかる本ジョン・J. レイティ John J. Ratey 堀 千恵子 おすすめ平均 A USER'S GUIDE TO THE BRAIN結構いい本当にわかるかもおもしろいです。Amazonで詳しく見る by G-Tools10章 ケアと栄養 より。 ノルアドレナリン、ドーパミン、セ…

こころのりんしょう a・la・carte アスペルガー障害

1部がQ&A、2部が論文で構成されている。論文はぱっと見犯罪とのからみに関するものが多い。こころのりんしょう〓・la・carte (Vol.25No.2(2006June))Amazonで詳しく見る by G-Tools 岡田俊、「注意欠陥/多動性障害とアスペルガー障害の鑑別」 多動や衝動性は…