メンタルヘルスについての考え方の進化

ちょっと興味があって、メンタルヘルスマネジメント検定のテキストを買ってみた。
セルフケアコース、ラインコース、マスターコース、と3種にわかれてて、それぞれ一般社員向け、管理職向け、人事向けとなっている。


メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト 3種 セルフケアコース
メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト 3種 セルフケアコース大阪商工会議所 大商=

中央経済社 2006-05
売り上げランキング : 16854

おすすめ平均 star
starストレスに関する基本的なことがよくわかる
starメンタルヘルス・マネジメントの基本書として最適かも?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


目次はこんな感じ。

  1. メンタルヘルスケアの意義
    1. 労働者のストレスの現状
    2. メンタルヘルスケアの方針と計画
  2. ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
    1. ストレスの基礎知識
    2. メンタルヘルスの基礎知識
    3. 心の健康問題への正しい態度
  3. セルフケアの重要性
    1. 健康管理とセルフケア
  4. ストレスへの気づき方
  5. ストレスへの対処、軽減の方法
    1. ストレスへの対処、軽減の方法
    2. 自発的な相談の有用性
    3. 活用できる資源
    4. 専門相談機関の知識


いくつか、新しいな、と思ったことがあった。

メンタルヘルス不全を"個人"の問題ではなく"職場というシステム"の問題として捉える立場です。

これは重要な視点だと思う。

メンタルヘルス不全は、その人の病気へのなり易さとストレスを引き起こす環境要件が複雑に絡み合って起こってくるからです。これを「脆弱性ストレスモデル」といいます。この発症脆弱性には、その人の素質のみならず、生まれてからの学習や経験などにより獲得されたストレスへの対応力が関連してくるため、遺伝のみでは簡単に説明できません。

個人の資質×スキル×環境要因、ということか。



ストレスへの対処の方法のことを、ストレス・コーピングといって、リラックス型と問題解決型に分類している。例えば飲酒はリラックスにはなるけれど、度を過ぎればそれはそれで問題になるため、うまく使い分けて偏り過ぎないように勧めている。


家族や会社や友達のことを"ソーシャルサポート"と位置づけ、4つに分類。

  • 情緒的サポート はげましてくれるなど
  • 課題解決サポート 役立ち情報を教えてくれるなど
  • 道具的サポート 実際に手伝ってくれる
  • 評価的サポート 会社などで認められること

発達障害があると、子どもの頃から睡眠がよくなくて十分脳を休められず、ストレスの対処のスキルもあんまり上手じゃなくて、ソーシャルサポートも少ないという、いろんな面で発症リスクが高いのでは、と改めて思った。二次障害って一言でいうけれど、分解したらこんな感じなのかも。


でも、

メンタルヘルス不全は糖尿病や高血圧症などの生活習慣病と同様に、ライフスタイルを改善したり、ストレスにうまく対処することにより防ぎうるものです。

とあるので、私がセルフマネジメントに励んでいる方向性は間違っていない、と思えた。



そういえば、これも初めて書店で見かけたとき、ついに出たかーと思った1冊。

職場のうつ―復職のための実践ガイド 本人・家族・会社の成功体験 (AERA Mook AERA LIFE)
職場のうつ―復職のための実践ガイド 本人・家族・会社の成功体験 (AERA Mook AERA LIFE)
おすすめ平均
stars★自殺者の6〜7割が鬱。地獄からの復帰のために!
stars入門書としても処方箋としても病院ガイドとしても……
starsうつ病の職場復帰に焦点を当てた本
stars多くの人が注目しています
starsうつ病患者を支える手引書として、また職場復帰をめざす方の受け入れ態勢等、メンタルヘルスケアになくてはならないムックだと言えましょう。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools